2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

いよいよ小屋作りです。

春に竹林の一部を開墾しそこに手造りの小屋を造ろうと計画しました。その前に、小屋が南向きになるように広げた土地を、再度部分的に広げることにしました。 ここに小屋を建てる予定です。手前の砂利が敷いてある場所は日当たりの関係で以前より広げ始めまし…

馬の埴輪が焼けました。

素焼きなので、800度ぐらいで焼き上げました。 アトリエの入口から見るとこんな感じです。

農業は辛い

さてこの写真は何でしょう。 そうです。白菜です。今、盛んに成長しています。なるべく消毒剤を使いたくないので、弱い薬を一回だけ散布しました。それが大変な結果になりました。毎日のように虫が捕れるのです。しかも半端でない量です。 夜盗虫です。これ…

手練りでどんぶりを作りました。

テラコッタ粘土が余っていたので、赤土と混ぜて手練りで作品を作りました。素焼きした状態です。上の作品は白土ですが、下がテラコッタ粘土と赤土を混ぜて作ったものです。 上の作品は板作りです。白土に赤土を練り込みました。 出来たら、檜の灰で作った釉…

もっとバージョンアップした機織り機

改良し、本物っぽくなりました。 もっと改良しました。 オサ、ソウコウも細かくし、細い縦糸でも織れるようになりました。 糸が安い糸なのでそんなに良い織物は出来ませんでしたが、もっと本格的に糸を購入して折ってみようと思います。

機織り機を自作しております。

少しずつバージョンアップしていく姿をご覧下さい。 ミニチュアの機織り機です。もう少し大きいタイプが下の写真です。 マフラーが織れました。 このパターンだけでなく、もっとバージョンアップを狙っています。織りも工夫次第ではいろんな織り方があります…

埴輪を作りました。

馬の埴輪を作りました。 もう一体作りました。夫婦にしてみました。 そして今度は子馬を作りました。親子になりました。

作陶風景です。

ロクロ成形を記録しました。 ある程度乾いたら今度は台座削りです。ロクロ用カンナなどを使って削っていきます。 乾燥させたら素焼きです。素焼きのあとは釉薬を掛けて本焼き焼成をします。

上野村の木で作った作品です。

ウエルカムボードをたくさん作りました。

タオル掛けの余りで

タオル掛けを作ると、またまたくり抜きますので、中身が余ります。それを利用してバレッタを作りました。 ループタイも作ってみました。

フォトフレームの残りの木で

フォトフレームを作ると中をくり抜くため、その余りでタオル掛けを作りました。 上の黒いものは畑で採れた黒ごまです。・・・・・下の写真はブレスレットです。

木工作もやっています。

群馬県の上野村で木工展がありました。そこで仕入れてきた木でいろいろ作りました。 まずは、フォトフレームです。 裏はこんな感じです。 楽しくなってもっと作りました。 裏の留め具も竹で作りました。

暖炉で焼いた灰で釉薬を作りました。

神流川で拾ってきたアカシアの木を焼いて釉薬を作り焼いてみました。なかなかいい色です。 近くに梨園がたくさんあります。その梨園から梨の木をいただき釉薬にしてみました。これも良い色でした。 上は白土で作り、下は赤土で作ったものです。焼成方法は還…

焼き物作品

陶芸をやっています。窯は灯油窯です。マグカップなら50個以上一回に焼けます。

梨の木工房です。

埼玉県上里町で工房を開いています。いろいろ制作しています。 はじめの頃に作った神流川で拾ってきた倒木で作った椅子です。